フランス菓子教室サロンシュクレーでは、日本人にも食べやすい大人のデザートを提案していきます。

2014.4.27

エレガントで人間らしく

今日は午前にいらした生徒さんが

途中1時間お昼休憩に出られた後

午後からまたおいでになりました(^^)

午後は

 

おかえりなさい(^_^)/

 

という気持ちでお出迎え

 

そのお昼の1時間の間

私はと言うと

ガチャガチャーっと片付けて

バタバターっと次の準備して

呼吸を整えるだけで精一杯でしたが^^;

 

生徒様たちは

 

「フレンチでコース食べてきたわ~」

 

って

 

くーーーーーっ

 

優雅すぎるっ

 

そう

普段から

優雅な方たちなんです

 

私みたいに

バタバタガチャガチャしてないっていうか

雰囲気があるというか

 

見習わなくては~・・

 

DSC_4633.jpgDSC_4634.jpgDSC_4638.jpg

DSC_4644.jpgDSC_4642.jpgDSC_4650.jpg

DSC_4658.jpgDSC_4655.jpgDSC_4663.jpg

 

 

 我慢できないわっ

 

と言って

焼き立てをちぎってつまみ食いしている姿は

ラブリー♡で

普段の私とそっくりで

勝手に親近感湧かせていただきました

 

優雅でありながら人間らしい

 

 

最高です(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.26

夫の友人

 久しぶりに夫の友人をお招きしました

学生時代からの友人で

夫もリラックスしているのが分かります(^^)

 

昔の自分を知っている人たちって

今更カッコつけられないというか

気を張らなくて良い仲間という感じで

確かに安心しますよねー

 

飲んだワインはこちら

DSC_4623.jpg

 

右から2本目の

シャトー・ジスクール

 

格付け第3級に選ばれている上質ワインで

これは10年くらい前に買ったものです

 

 

当時は数千円で購入したはずですが

今では結構いいお値段が付けられているみたいで・・

なんかちょっと嬉しい(*^_^*)

 

 

本日の前菜は

「スモークサーモンのテリーヌ」

DSC_4626.jpg

 

サーモンの色がパステルで

綺麗ですよね~

春のおもてなしにぴったり(*^_^*)

新タマネギのソースを添えて頂きます

テリーヌのなめらかさとタマネギのシャキシャキ感が好き!

もう少しお野菜入れても良かったな・・

これが反省点!

 

DSC_4625.jpgDSC_4624.jpg

 

 

DSC_4632.jpgDSC_4617.jpg

 

 メインは撮り忘れた(>_<)

 

デザートは「ココナッツとチョコレートのアントルメ」

 

めずらしく息子も食べていたな・・

中のチョコレートのところだけ

( 一一)

コの字になったケーキを残して

走り去ったけど

 

今日も楽しい夜でしたっ

お腹いっぱい(^O^)/

 

おやすみなさい

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.25

ベーグル!

 大学生の時に夏休みにアメリカへ行き

ホームステイしたお家のママが

毎朝ベーグルを出してくれました

 

実はこの時が初めての出会いで

それまで

ベーグルの存在知りませんでした(^_^;)

 

トーストして

たっぷりたっぷりのバターを塗って

毎日食べていたら

1ヶ月の間に

3キロくらい太りました

 

そっか

ベーグルって太るんだ

 

と勝手に思い込みましたが

今にして思えば

あのたっぷりのバターが犯人だっただろうと・・

 

 

だって

ベーグルって

ヘルシーなパンですよねっ(油脂入ってない!)

 

大好きなアメリカンベーグル!

焼きました(^^)

つるっとした感じ

もちっとした感じ

いい感じ~

 

DSC_4609.jpg

 

 

ヘルシーと言いつつ

たっぷりのクリームチーズをはさんで食べようと

たくらんでおりまーす♡

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.24

ガレット人気

ガレットが好きで作ってみたかった!

 

という意見が

思った以上に多くて

思い出したかのように

今月リクエストが多いのが

このガレット(*^_^*)

 

DSC_4605.jpgDSC_4606.jpg

 

今日のレッスンでは

シンプルなプレーンガレットでしたが

オレンジ風味とか

ココア風味とか

いろいろアレンジも楽しめます(^^)

 

いいバターと

いいお塩

 

これがガレットは決めてかなーなんて

思ったりしてます♡

 

だって

作り方は

とーーーーーーーーーっても

シンプルですから・・

 

 

 

さて

子どもたち寝たことだし

これから明日のこと考えよう~

最近

明日のことは考えられるけど

明後日のことは考えられなくなりました

頭のキャパが狭くなったのかな・・

 

 

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.23

バナナブレッド

娘は食が細いです

 

忙しい朝に

どれだけ食べさせてあげられるか

これでも一応毎日考えておりますが

 

それでも

食パンを半分の半分食べられれば

「よく食べたっ」

と言えるくらい

 

ほとんど力になりそうなものは食べずに

学校へ行ってしまいます(>_<)

 

 

今朝のトライはこれ

バナナブレッド

DSC_4592.jpg

 

くるみ入り♡

 

一口で終了~(T_T)

 

お腹一杯~

って

 

そんなわけないしっ

 

 

というわけでまだまだ私のトライは続きます・・・

 

 

穴吹コミュニティさんの情報誌

アナブキ・コミュニティ・プレス4月号完成しました~(^O^)/

DSC_4597.jpg

 

 

毎回お手軽に作れるレシピをご提供しております!

お手に取られた方

是非トライしてくださいね(^^)

 

 

ブログトップへ

2014.4.22

苺のガトーに春色マカロン

ケーキの上にマカロンをのせたい(^^)

 

というリクエストで

マカロンだけは前日に私が仕込みましたが

可愛い春色マカロンのせ

苺のガトーが完成しました♡

 

 

どうのせよっか~

と悩み中

 

DSC_4566.jpg

 

こうなりました(*^_^*)ジャーン

 

DSC_4569.jpg

 

お二人とも小学生のお嬢様が

家で楽しみに楽しみに待っていてくれているとのこと

 

ママの手作りケーキで

バースデーのお祝い♡

嬉しいでしょうね~っ

 

 

うちの娘は・・・

 

最近作って喜ばれたもの

なんだろ

 

ジャム・・・かな・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.21

再会

 お教室をスタートさせて

まだまだ至らないことばかりだったころに(今もですけどーっ)

通ってくださっていたaiちゃん

 

お菓子を作ることが大好きで

レッスンでは毎回一生懸命取り組んでくれて

復習もよくしてくれていました

 

「わたしフランスに行きます」

 

とある日aiちゃんから伝えられた時

 

ええっ

本当に?!大丈夫なの?!

という周囲の心配をよそに

今の安定したお仕事をあっさり辞めて

迷いなくパリへ飛び立ってしまいました

 

時々耳に入るaiちゃんの様子

頑張っているんだなーと思ったり

大丈夫かなーと心配したりしましたが

 

3年ぶりに一時帰国!!!

 

短い日本滞在期間の間に

時間を作ってくれて

お教室に顔を出してくれました(*^_^*)

IMG_5778.JPG

 

カタコトだったフランス語も今ではペラペラだそうで

いろんな経験をしてますます女っぷりも上げて

まだまだフランスで勉強したいという意欲もあり

羨ましいやらまぶしいやら

私には刺激的な再会でした(^-^)

 

元気でいてくれたこと

会いに来てくれたこと

 

これが一番嬉しいことでした♡

 

パリからお教室のホームページをよく見てくれているそうで・・

一時帰国したらこれを作りたいと思っていた!

というリクエストの「しましまケーキ」

 

DSC_4577.jpg

 

今度はいつ会えるかな(^^)

私も負けずに成長しなくては

 

 

 DSC_4572.jpg

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.20

お知らせ

ゴールデンウィークのど真ん中

 

5月3日(土)

玉川高島屋B1F 

冨澤商店 店舗内にて

お菓子の実演講習をいたします(^o^)丿

 

数あるお菓子の中でも

私が本当に大好きで大事にしているレシピの一つ

「コンフィチュールとシュトロイゼルのタルト」を作ります♡

 

絶品なので

(自分で言っちゃう)

 

お時間ある方は

是非是非お越しください

 

立ち見もできますが(ご試食もあります)

目の前で座って

お茶とお菓子を頂くことができる

プレミアムシートがお勧めです

 

こちらからご予約出来ます

↓↓↓

 

http://www.tomizawa.co.jp/shop/pages/cs_calendar_tamagawa_1405.aspx

 

13時~

15時~

 

2回実演いたします(^^ゞ

 

 

あー

緊張するっ

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.19

バターの香りに包まれて

 午後のレッスンでは

焼き菓子3種を三名様それぞれがお作りに(^^)

部屋中に発酵バターの香りが漂って

おぼれそうなくらいでした♡

 

これだけ一度に焼くと

お菓子屋さん気分ですね

 

DSC_4550.jpgDSC_4553.jpgDSC_4554.jpg

 

kukki-.jpgDSC_4558.jpgDSC_4563.jpg

 

袋入れ作業もみんなで楽しくワイワイ♪

お菓子屋さんの裏方のお仕事だねー

なんて話しながら

 

ちょいちょいつまみ食いもしつつ^m^

 

お腹一杯♡

 

お疲れ様でしたー(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.18

かわいこちゃん

今日はお友達のお嬢様

かわいこちゃんをお預かり♡

 

かわいこちゃんに初めて会ったのは

まだ1才にもならないハイハイ時代

抱っこしても泣かないし

可愛い可愛い赤ちゃんでした

 

 

でも

再会したとき

かわいこちゃんは2歳半

ママにぴっとりひっついて

 

ニコニコ私が笑って近づいても

後ずさりをして

ママの後ろに隠れてしまったり

時には泣いてしまったり

 

そう

完全に拒否されていましたが(>_<)

(ま それが普通ともいえる)

 

時間とともに心を開いてくれて

今では

私のことを

「まきちゃ~~~~~~ん♡あそぼ~♡」

と呼んでくれるまでに(T_T)

 

 

「まだかえりたくな~~~~い」

 

 

次の目標はこのセリフを言わせることだな

(まだ言われてません^^;ええ今日も嬉しそうにさっさと帰ってしまいました)

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.17

ダックワーズ

焼きました♡

DSC_4549.jpg

アーモンドとメレンゲから作られるお菓子ですね

一般的には中にバタークリームが挟まれるのですが

今回はガナッシュをサンド

DSC_4557.jpg

外側はパリっとしていて

中はふわっと柔らかいのが特徴ですっ

 

これ

もともとはもちろんフランス生まれの生地ですが

 

 

なんと

このお菓子屋さんでよく見かける

小判型のダックワーズは

日本人が考えたものです(^o^)丿日本生まれっ

 

へーっ

日本人ってすごい♡

 

 

って

スミマセン

私も3分前に知りました^^;

 

ウィキペディアありがとう

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.16

オレンジケーキ♡2

お砂糖と粉の配合を変えて

再度焼いてみました

DSC_4540.jpgDSC_4542.jpg

昨日焼いたのは

生地がちょっとパサつくかも・・・

 

という密かな反省点があったため(^^)

朝起きてすぐに新レシピで焼成!

 

ちょっとだけ自慢したくなるのは

美味しく焼けた~

ということよりも

 

これを朝ごはん前に焼いた

 

ということでーす♡

 

 

幼稚園で知り合いママたちに

朝焼いたの~!よかったら食べて~」

と言って渡したけど

 

そこの部分についてはとくにコメントなかったな・・・(・_・)

もっと強調するべきだったかっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.15

オレンジケーキ♡

レシピ提供をさせていただいている

 来月締め切りのアナブキコミュニティーさんのお仕事

http://www.anabuki-community.com/acp/

 

今日は午前中に時間があったので

今のうちにっ

早々終了しました(^o^)丿

 

ケーキ作って

デコレーションして

撮影して

(全部自分でやります^^;)

 

DSC_4533.jpg

 

はい終了~♡

 

 

はいいんですけど

このお皿を片づける時が

ちょっぴり寂しい(笑)

写真では

まるでこれからティーパーティー♡

 

実際は

もくもくとお片づけ

ケーキはタッパーとかにうつされて

冷蔵庫に入れられる(^_^;)

 

 

ごめんね。。

その気にさせて。。

 

という気持ちになったりします

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.14

お菓子教室準備中

明日のレッスンにそなえて

今日は計量を一気にこなし

DSC_4531.jpg

 

ついでにレシピの整理にも手をつけました

 

1か月に1度くらい整理をしていかないと

すぐにグジャグジャです

(私だけかも)

 

生徒さんが来られる前日にレシピを探すと

ないよーっ!ないっ!

(@_@;)

ねーっ

あのレシピ知らない?!

と絶対に知らないであろう子どもたちにも

とばっちりがくる

という事になりかねないので

(数度経験あり)

 

それぞれの日程ごとに

クリアファイルに入れることにしたら

あわてないで済むようになりました~

DSC_4528.jpg

 

レッスンする内容が

ひとそれぞれ違うので・・

 

ひとまず今月分は

今のところバッチリ(^o^)丿

 

 

これが終了すると

心のモヤモヤが一つ晴れますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.4.13

オーッ!卵(T_T)

転びました(p_-)

 

なんにもないところで

 

 

しかも電車の中で

 

 

しかもしかも

 

よりによって大好きな

「王卵(おうらん)」を26個も買って持ってるときに

ズコっと転びました

 

 

あわてて起き上がって

袋から飛び出た卵の箱を拾い集め

袋に戻して

何事もなかったかのように(無理だけど)

座席に座りました

 

 

でも

私はそのとき既に気が付いていました(T_T)

箱から卵液がこぼれて漏れていることを・・・

 

怖くて

家に帰るまで中を確認できませんでしたが

 

やっぱりね

そりゃそうだよね

あれだけ派手に転んだし

割れてない方がおかしいよね

DSC_4525.jpg

 

26個中

無傷で頑張ってくれたのは11個

 

(T_T)

 

周りにいた人

「え?あの人卵落として転んだわりには平気な顔してるわ」

 

って思ってくれたかな・・・

 

 

(p_-)

 

 

 

ブログトップへ