フランス菓子教室サロンシュクレーでは、日本人にも食べやすい大人のデザートを提案していきます。

2014.6.28

チーズタルト

今日はチーズタルトのレッスンでした(^.^)

タルトの部分は40分しっかりと空焼き

ザクっとした美味しいタルトです

DSC_5347.jpg

フォークを入れた時に

 

スーーーーザクッ

 

となるように

何度も試作を繰り返し決めた空焼きの時間です

なので

絶対に美味しいと思う・・・

(出た自画自賛^^;)

 

マング・パッション・ココも大成功で

本日2台お持ち帰りになったyoshimiちゃん

今日はお祝い事があるとのことで

デザートがやけに豪華(*^_^*)~♡

 

 

そして

レシピ提供させていただいている

アナブキ・コミュニティの情報誌

今月分が刷り上がってきました

 

DSC_5334.jpg

 

 

たった一人でガーデンパーティー風に撮影したのは春のこと(^_^;)

 

うん

ちゃんとそれっぽく撮影出来てるじゃん???

 

今月はやけに紙面が大きい気がする・・

 

 

ご覧になられた方

是非トライしてみてくださいね

美味しいですよ~

(はいまた自画自賛~)

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.27

N.Yスタイル☆チーズケーキ

 DSC_5331.jpg

ご注文のお菓子

ニューヨークスタイルのベイクドチーズケーキ

 

底には厚めのグラハムクッキー

使用したクリームチーズ600g!(通常の3倍くらいですよね)

オーブンで2時間半近く焼成

 

①こってり

②どっしり

③がっつり

 

リクエストされていたポイントはこの3つだけ(^_-)

 

もうこれ以上無理ー(>_<)

ってくらい

濃くしましたよ

 

 

 

OK出るといいけれど・・・^^;

 

チーズケーキと言えば

いろんなバリエーションがありますけど

私の好みはベイクドタイプ!

 

なので

このN.Yスタイル

実は気に入ってますよ・・・!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.26

今日一日

朝から晩まで(は言いすぎだけど)

幼稚園でバザーのお仕事に身をささげ

夕方帰ってきて

ご注文のお菓子を地方発送!

これまた

昨夜徹夜で(も言いすぎだけど)焼きあげたお菓子たち(^^ゞ

 

そこで

今日一日の山場が終わり

 

そのあとずっと

電池切れちゃったひとみたいになってました^^;

 

さきほど

やや復活しましたので

ブログ更新です!(^^)!

 

今日発送したのは倉敷市!

行ったことない!

それなのに

私の焼いたお菓子は行くんだ(^^)

と考えたら

不思議

DSC_5312.jpgDSC_5310.jpg

 

もう1件は徳島市!

これまた行ったことない!

DSC_5328.jpg

 

さらにもう1件

こちらは東京なので手渡し(^_-)

DSC_5323.jpg

 

 あ

バザーのお仕事に身をささげ

とか書いちゃったけど

お昼にはちゃんとこんないいもの食べてました♡

DSC_5319.jpg

純豆腐

と書いて

「スンドゥブ」と読む

 

知ってました?

 

 

知らなかった(^_^;)

「じゅんとうふください」

って注文して赤っ恥かきましたー

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.25

名言出ました

本日は美人マダムのマカロンプライベートレッスン!

DSC_5292.jpg

なんとしても自宅でマカロンを成功させたい!

と研究熱心な生徒様で

 

「マカロン焼けたら人生変わる」

 

とまで言いきりましたっ

すごい名言だわ!

でも

そうかもしれない

と妙に賛同する気持ちが生まれました(#^.^#)

 

昔マカロンが上手に焼けずに悩んでいた時

心からそう思っていました

だから

今の彼女の気持ちがすごく分かる

 

奥の深いマカロンですが

失敗にはめげずに

何度も挑戦してもらいたいです(^o^)丿

私も

まだまだ修行中です

 

 

午後息子を迎えに行ったら

お茶していきなよーと友人が誘ってくれて

出てきたオヤツがこちら(^^)

 

DSC_5295.jpg

 

学校の創立記念で配られたカステラだそうですっ(笑)

 

なんか縁起がいい気がしてならない

一番いいところくれて

ありがと♡

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.24

ランチ&レッスン

最近よく作るのはこちらのサラダ(^^)

DSC_5271.jpg

 

ニンジン キュウリ セロリ を薄く切ったら

全部塩もみ

出てきた水分をしぼって

粒マスタード お砂糖 塩 お酢(白ワインビネガー使用)を加えて

タコを投入

最後にオリーブオイルをふりかけて完成(*^_^*)

 

粒マスタード好きなんで

ハマっています♡

 

サラダ多めのランチタイム!

一人だと朝の残りをチョチョイとつまんで終了ですが

(信じられないくらいひもじいですよ)

誰かのためなら

張り切っちゃいますよ~

DSC_5273.jpgDSC_5275.jpg

 

本日レッスン後のオヤツタイムはこちら(^o^)丿

 

DSC_5283.jpgDSC_5285.jpg

ホワイトチョコレートにからめたシュトロイゼルが

いいアクセントですっ

そのうちレッスンでも登場しますので

お楽しみに!

 

 

あと数回で今月のレッスンも終了

皆さんのお作りになったマングパッションココ

それぞれ作る人のセンスがあらわれていて

見ていてとっても楽しいのです

 

最初に写真を載せてしまうと

そのデコレーションにとらわれてしまうので

今月は皆さんの作品はあえて秘密のまま・・

月末レッスン終了時に一気に公開しちゃいます(^o^)丿

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.23

卵黄と卵白の法則

不定期に開催されている

ボンボニエールhitomi先生との勉強会♪

http://bonbon-ruka.jugem.jp/

 

今日も本当にためになったーっ

毎回

教えていただくことは

なにも技術だけに限りません(^^)

話しているだけで

救われた気持ちになるって

不思議なんですけど

すごいパワーの持ち主なんでしょうね

帰る時は

スキップしちゃおうかと思うくらい

心が楽~になっているのでした(*^_^*)

 

 

心が楽になったお礼は

リクエストのパン!

DSC_5215.jpgDSC_5254.jpg

最近お気に入りの3種を焼いて

お土産にしました

DSC_5258.jpg

 

 

卵白が足りなくて~

と言う話をしていたら

「卵白持って行って!!!」

とジップロックに山盛り入れて持たせてくれました

彼女は卵黄不足・・・

 

こんなことなら私は卵黄を持って行ってあげれば良かったー!

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.22

昨夜蛍を見に行ってきました

DSC_5220.jpg

お金払って

行列に並んで(笑)

何時間も待って

 

いいんです

それでも見てみたい♡

と思ったので^^;

子どもたちも蛍を手にのせたりして

幻想的な雰囲気を楽しんでいました(^^)

 

ところで本日のレッスン

今日もわんさか卵黄が残りましたよ

多分昨日のと合わせて20個くらい

どーにかして消費したい・・

 

レッスン中に卵黄の使い道を皆さんにお聞きしましたが

納豆ご飯にかける

マヨネーズ作る

サバイヨンソースにする

等々・・・

 

いろいろご意見を頂きましたが

やっぱり一番多かった

「カルボナーラ!」

を夕飯に作りましたっ

 

 

 午後レッスンでは

さくらんぼのクラフティーにマンゴークラフティー♡

DSC_5246.jpg

DSC_5249.jpg

 

このサクランボ梅干しみた~い(^o^)丿なんて言うから

やだ~なんて笑いつつ

(゜_゜)ホントだ

って実は思っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.21

入院中

先日

卵白が余って余って仕方がない(>_<)

と言っていた私ですが

この頃は

卵黄が余って余って仕方がないっ

 

今日もこんなに残りました・・

DSC_5218.jpg

 

今月のお菓子はメレンゲの出番が多くて

卵黄さんは困った存在にされています

さて

なにに使いましょう

 

明日もさらにこれに追加して卵黄が増える予定

どーしよーっ

 

 

ところで

私が長年愛用しているフライパンを

今お鍋病院に入院させています(*^_^*)

時々入院しては美しく生まれ変わって退院してくるので

同じフライパンを何年も使っています

DSC_5217.jpg

 

 

3週間も入院ですって!

 

あの子がいないのは

お料理を作る上でとっても痛手(T_T)

なので代理で頑張ってくれる子もちゃんと控えています

今度この代理の子が入院するときに

退院したあの子が活躍する・・・

 

 

そんなサイクルでいくので

同じフライパンを4つも持っている私でした

 

夫は無駄に多いフライパンに常に疑問を感じていたようですが

こーゆーことなんで

 

よろしく!

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.20

製菓材料&道具

 合羽橋にお買い物に行けば

ほぼ狙っていたものは買えるのですが

少し遠いので

往復にかかる時間を考えると・・

ついついネット注文が便利♡

ということで

 

私が頻繁に利用させていただいているのが

富澤商店さん

http://www.tomizawa.co.jp/shop/

 

こちらはおもに製菓材料を購入

 

 

それからクオカさん

http://www.cuoca.com/?gclid=COzs5NmMiL8CFYQIvAodqCIAEw

 

富澤商店にはない商品を

結構取り扱っていて

頼りになりますー♡

でもちょっと割高な場合も・・・

 

それとラッピングや箱については

COTTAさん

http://www.cotta.jp/

 

種類がありすぎて結構悩みますけど(^_-)

こちらは大量購入するとかなりお得です☆

 

製菓道具については

馬嶋屋さん(*^_^*)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/majimaya/

 

安いですっ

セルクルの種類も豊富で

時々面白い形のセルクルを買ってしまいます

 

そして忘れちゃいけないのが

自由が丘の「グランシェフ」

http://www.grandchef.co.jp/

 

店内はとっても狭くて(ごめんなさい)

その狭いスペースにギュギュギューっと

いろんなものが置いてあるので

ちょっとわくわくしちゃいますよ~♪

スタッフの方も

お菓子作りに精通されているので

質問にもバシバシ答えてくれます(^o^)丿

大好きなお店です♡

 

そのグランシェフで

ここでしか作っていない

セルクル買ってきました(*^_^*)

あ~~~~たまらないっ

ここでしか買えない

っていう特別感

 

くすぐられまくって

帰ってきました♡

DSC_5208.jpg

 &本日焼いたパンでしたっ 

DSC_5214.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.19

キッズお菓子教室

今月のお菓子

マンゴージュレとパッションフルーツのアントルメのレッスンに続き

バナナブレッドも相変わらずの人気菓子♡

DSC_5203.jpg

 

バナナをそのまま食べるのは好きじゃないけど

バナナブレッドなら食べられる

 

そんなことを言っているのは

うちの娘だけではなかったんだ^^;

と実感するくらい

結構皆さんバナナブレッド好き

 

簡単でしっとり焼き上がるバナナブレッドは

キッズのお菓子教室でも何度かレッスンしてきましたが

老若男女に愛される定番オヤツですね♡

 

ここでお知らせです(^o^)丿

 

夏休みキッズレッスンを今年も受け付けます

2名様以上のお申し込みでお願いします

焼き菓子を中心にお子様でも作ることができる

美味しいスイーツをレッスンいたします(*^_^*)

日程はご相談で決めさせていただきます

ご連絡お待ちしております☆

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.18

セサミロール!

最近なにかとゴマをお料理に使うわたし

セサミンパワーって

やっぱり美容にいいらしい

今更ですが

ゴマ使ってゴマンエツ~♡

 

DSC_5201.jpg

 

見た目に分からないけど

セサミバターロール焼きました!(^^)!

 

でも実は

美容がどーのこーの

とか言ってる暇もないくらい

幼稚園バザーに人生捧げてるに近い状態で^^;

って言うと大袈裟だけど

でも

私だけではなく皆さんの頑張りのおかげで

こんなに素敵なおもちゃ完成

1403080542095.jpg

男の子用の剣のおもちゃ!

1403080549678.jpg

全部手作り(^O^)/

絶対売れますよねー

 

ホント売れ残ったら悲しすぎ

 

少しゴールが見え始めてきた・・(T_T)♡

ように感じるので

あと3週間

走りぬきたいですーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.17

カーリング

今月のお菓子は

パッションフルーツのムースなんですが

それを

マンゴーに変えてみたい♡

ということで

昨日お作りになられたのがこちら(^_-)

これはこれで

とっても美味しそうっ

DSC_5199.jpg

中にはマンゴーがごろごろ入っています

贅沢~っ

 

思い立ったことで

新しいレシピが偶然生まれることがありますけど

こうやって

使うフルーツを変えてみるだけでも

またガラリと違うお菓子になるものですね(*^_^*)

 

お教室が終わり

実家にお泊りしていた子どもたちを迎えに行くと

 

カーリングしていました

すご~い

リビングで手作りカーリング!

DSC_5198.jpg

 使わなくなったCDを何枚か重ねて

ストーンを作ったらしい・・(゜_゜)

 

私もやってみたけど

結構難しいもので^^;

息子が圧勝でした

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.16

4度目のお引っ越し

カイコさんたち

まゆになった人(?)たちだけ

4度目のお引っ越しを今朝しました

DSC_5190.jpg

 

ウネウネと動いている間は

キャーキャーヒーヒー言ってた私ですが

まゆになっちゃうと

急に愛しさがわいてきて

もっと綺麗なところにうつしてあげなくちゃ

なんて思ったりして

 

ワンルームから

再び大部屋へお引っ越しさせました(^^)

 

残り3匹

今日明日にはまゆになりそう

 

そしたら愛せるからね

待っててね^^;

 

 

ということで

朝から心が落ち着いたので

ちょっと気持ち余裕な朝食作り

DSC_5188.jpg

 

 

人間

余裕って

大事・・・

 

 

今日も暑くなりそうですねっ

冷房ガンガンで

レッスンお待ちしています!!!

 

 

ブログトップへ

2014.6.15

日本舞踊

お世話になっている方が

日本舞踊の発表会に出られるということで

夫と2人で観に行ってきました(^o^)丿

DSC_5184.jpg

 

日舞の世界から

普段は遠い遠いところにいる私たち・・

よーく観てみると

結構仕掛けが多くて面白いっ

センスが出てきたり

傘が出てきたり

藤の花が出てきたり

鐘が出てきたり

衣装もガラリと変わったりと

 

知らない世界に少し入った気分で

新鮮かつ

知り合いが出る番では

幕が開く瞬間ドッキドキ

 

無事大成功で

素晴らしい舞台でした

 

 

ところで

カイコさんたちの

その後のその後

DSC_5180.jpg

 

こちらも無事にまゆになってまいりました

 もはや家族の中で

カイコさんたちのことを気にしているのは

私一人ですけどね(-_-)

 

この後どーするの?

と娘に聞いたら

「蛾になるまで待つんだよ」

だって

 

へー。。。

 

蛾になるまで?!?

(;一_一)

 

蛾になったらどーするんだ?????

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ

2014.6.14

夏の焼き菓子

毎年夏のお菓子教室では

焼き菓子を中心にレッスンしています

 

試作したものを

今日いらっしゃる生徒さん達にOKをいただければ

7月8月のお菓子としてデビューさせようかと考えていました(^^)

 

というわけで

今週末レッスンにいらしたガールズ達・・

 

「美味しい♡」

 

「OK!!!」

 

 

と好反応!(^^)!

 

ありがとうございます

多少の改良を重ねて

レシピを作り上げますっ

 

クッキーのような?

パウンドケーキのような?

その間に位置すると思われる

「ガトーバスク」

DSC_5151.jpg

 ↑↑↑

こちらはカスタードが中に入っているバージョン

 

DSC_5156.jpg

↑↑↑

こちらはココア風味のガトーバスク

中にはチョコレートクリームバージョン

 

今まで何度かご試食でお出ししてきましたが

必ず誉められる優等生お菓子だったので

このたびメジャーデビューのお話が来ました(^o^)丿

というわけです

 

ガトーバスク!

あまりなじみのない名前かもしれませんが?

是非一度お試しを

 

 

 

 

 

 

 

ブログトップへ